サウンドデコーダの使用ヒント

– 経験上、走行用デコーダとサウンド用デコーダは別個のものを装着する方が、運用上も保守管理上も好都合です。HO車両以上のサイズならスペースは十分ありますから、テンダーにサウンドデコーダを入れておくのがベストです。走 行用が焼けたときも全体を取り替える必要がなく、また各種CV値を更新するのも容易だからです。

– スピーカ・ボックスを作りましょう。MRCのちゃちなスピーカにもスピーカ・ボックスがついています。裏側から出る逆位相の波を閉じ込めるだけでかなりの効果があります。音が小さいと悩んでいる方は是非試してください。材質は何でも良く、私は2ミリの廃ベークライト板から切り出したものを箱に組んでエポキシで固めています。こうすればジャンクのスピーカーでもいい音が出ますよ。

– テンダー車体に直接スピーカをつけるときは、空気の漏れる穴がなくなるようにコーキング材で全て塞ぎます。

[Tad]

Challenger 3985 – Soundtraxx SDX series (サウンドのみ)

 おそらくこの会社のベストセラー商品です。一応全ての音源は実物のサンプリングをしているようです。外部接点により動輪回転と同調させることができます。ブラスト音は音の高さを変えることができますから、機種別に何段階か用意することもできます。発電機の音を前照灯と連動させるようにリマップすることも可能です。スロットルを0にするとブレーキ・エアが抜けるようにもできます。リセットコマンドはCV30に2を入れます。

気になる点があります。汽笛のボタンを一瞬押すと短声、押しつづけると長声になりますが、サンプリングした区間が短いせいか、長声が波打ちます。短い音をつなぎ合わせて長声を作っているので2秒以上の長声ではそれが現われてしまうのです。停車中に石炭をくべる音をさせたりすることもできます。私のチャレンジャーはオイル焚きなので消す事にしました。するといろいろなバックグラウンドのノイズがほとんど消えて淋しくなりました。

欲を言えば関節型機関車では前後の排気音が多少異なるので、発音部を二つ、スピーカを二つ持たせると最高ですね。
[Tad]

EMD 2nd generation Leslie 5-chime – Soundtraxx SDX series (サウンドのみ)

これもよく売れています。ホーンがF2なのはよいのですが、ベルがF1かF2しか選べないので困ります。蒸気機関車用はベルがF3になっていますから、むしろそれをF1にリマップするべきでしょう。ターボ・チャージャがエンジン回転音から遅れて上昇するところが泣かせます。しかし、ダイナミック・ブレーキの音は単調で面白くありません。[Tad]

Galloping Goose – Soundtraxx SDX series (サウンドのみ)

これは最も販売量の少ない製品だそうです。まずどこの店にも在庫はありません。ほとんど受注生産に近く、大体3週間待ちです。ソフトウェアが他のディーゼル用のと全く違います。何かのファンクションかスロットル値をコマンドするとエンジンが掛かります。速度に合わせてエンジン音が上昇するわけではなく、時々ギアチェンジする様子が聞こえます。したがいましてスピ-ド・チャートは直線ではなく階段状にするべきです。
ついてもいないダイナミック・ブレーキ音がするのは冗談にもほどがありますから、止めてあります。やはりベルはF1かF2しか選べません。

私はこれを[マッキーン・カー](http://www.angelfire.com/or/owosso/mckeen.html)につけています。エンジンをかける音がモーター音なのは多少気に障ります(マッキーンの実物は圧縮空気による始動)が、始動する所を見た人は大喜びします。%5BTad%5D 

AD370 – MRC sound decoder series

これはディーゼル用の走行用デコーダと合体したタイプです。灯火の設定がいろいろあって楽しめます。ディッチ・ライト、ストロボもあります。汽笛を鳴らすと約3秒間はディッチ・ライトが作動します。しかも単なる点滅ではなく擬似サイン波で明滅します。F5で点けっ放しにもできます。このあたりは受けるところです。エンジン音はEMD風です。

音は値段のことを考えたら何もいえません。汽笛は長声と短声の2種が最初からあります。SoundtraxxのようにADSR(attack, decay, sustain, reverbの4部からなりSustainを長くして長声を作る)があるわけではありません。F2を押すと長声ですが、ボタンを押したらすぐ放さないといけません。Soundtraxxは押している間鳴るので勘違いしそうです。

ターボ音が少々破れかぶれですが我慢しましょう。スピーカは替えた方がよいと思います。[Tony’s](http://tonystrains.com/technews/mrc-sound-dec.htm)にも書いてありましたが音が大きいので15Ωの抵抗を直列につないであります。電流の断続でファンクションがリセットされやすいように感じます。集電には最大限の努力を払うべき機種のようです。%5BTad%5D