東京ビックサイトで開催されるJAM(第10回国際鉄道模型コンベンション)に、最終日の日曜日に行こうと思っています。久しぶりですけれど、楽しみにしています。
On30 南筑軌道石油発動車 その1
雑誌のPDF化
Model Railroader をはじめとする鉄道模型雑誌もたまって、だんだん置き場所に困るようになってきました。そこで、スキャナーを使ってPDF化してみました。
まず雑誌中央ページを開いて、ホッチキスの針を外します。次に、定期購読のはがきが挟み込みになっているので、これを取り除きます。そのあと、カッターナイフで中央部を切断し、A4 サイズにします。
ここから、1ページずつスキャンではちょっと手間がかかりすぎますが、富士通から出ている ScanSnap だと、切った雑誌を載せると自動的にカラーで両面スキャンしてPDFファイルにしてくれるので便利です。
設定はいろいろあるのですが、一番重要なのは圧縮率です。ノーマル、ファイン、スーパファインの3種類があるのですが、やはりノーマルは圧縮ノイズが目立ちます。ファインだと、なぜかモアレが出てしまいました。写真を残すことを考えるとスーパファインにした方がいいようです。MR誌2006年4月号をスキャンした結果だと、それぞれ41.6MB、78.5MB、147.5MBでした。
あと、カラー/白黒自動切り替えだと白黒ページの写真が2値になってしまうので、カラーのみの設定にした方がよさそうです。それから、傾き自動補正はオフにした方が、トラブルが起こるのを防げる気がしました。
何冊かスキャンしてみた印象では、スキャンがどれくらい綺麗にできるかは、最初の切断がどれくらい綺麗にできるかにかかっているようです。
- FUJITSU ScanSnap(スキャンスナップ) S510 日本盤CD、アマゾンから
最初から、PDFデータで販売してくれても良いような気もしますけれどね…
この日曜日は軽便鉄道模型祭ですね。私は仕事があるので行けませんけれど、ブログで見せてもらうのを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください
すっかり放置状態になっているブログですが、その原因は鉄道模型の工作台が埃をかぶっているためです。皆さんのブログを読ませてもらったり、鉄道模型関係の書籍や雑誌には目を通したりはしているのですが、今年は軽便祭やJAMにも行けませんでした。
その一方で、鉄道や鉄道模型関係のテレビ番組はとても多くなりました。中でも BSジャパンの「鉄道模型マイスター」は様々な鉄道模型工作を毎回趣向を変えて取り上げていて面白かったです。また再開されるのを期待しています。
来年は、埃を払って少しは模型工作にも手を付けたいと思っています。
それでは、皆様よいお年をお迎えください。
WordPress に代えました
ブログのシステムを、これまでの Movable Type から WordPress に代えました。
RSS の URL が変わりましたので、お手数ですが再設定をお願いします。
また、iPod touch / iPhone に最適化したデザインも設定していますので、Safari を試してみてください。
決定版!!ゼロから創る鉄道模型レイアウト
今年は日程があわずJAMにも行けなかったのですが、諸星さんがこの本+DVDのために作ったレイアウトを展示されていたそうですね。本だけでも買ってみようかな。
- 決定版!!ゼロから創る鉄道模型レイアウト 上巻(DVD付) 書籍、アマゾンから
- 決定版!!ゼロから創る鉄道模型レイアウト 下巻(DVD付) 書籍、アマゾンから
RMライブラリー96『大井川鐵道井川線』
ブログ編集長敬白に、RMライブラリー次巻の予告が載っていました。大井川鉄道の歴史と、千頭森林鉄道の話が載っているそうです。面白そうです。7月25日頃発売だそうですが、まだアマゾンには載っていないようです。
- RMライブラリー96巻は『大井川鐵道井川線』。 – 編集長敬白
How To Build Realistic Layouts: Freight Yards
Model Railroader からのDMに「How To Build Realistic Layouts: Freight Yards」という本が載っていました。
以前、「The Model Railroader’s Guide to Freight Yards」という本で実物のヤードを模型を作る視点から紹介していましたが、今度は模型で作るヤードの話ですね。1ドル値引きしてくれるうちに買ってみようと思います。アマゾンには、まだ載っていないようです。出版は今年8月末の予定です。
– [How To Build Realistic Layouts: Freight Yards](https://secure.kalmbach.com/offer/Default.aspx?c=ID77M3) Kalmbach 通販のページ
BVM の On30 Little-Bose Boxcab
久しぶりに Boulder Valley Models のサイトをのぞいてみたら、On30 の新製品「Little-Bose Boxcab」が載っています。
バックマンの On30 ガスメカニカルを足回りに利用した箱型DLです。日本ではあんまり見かけないスタイルの気がしますが、米国ではポピュラーなスタイルのようです。
7月18日まではディスカウント・プライスで予約受付、7月18日から発送だそうです。ボディキットは1台で40ドル(ディスカウントで36ドル)、2台セットで75ドル(ディスカウントで68ドル)です。
注文しなくては。
アルナインのNゲージ新製品
アルモデルサイト中のアルナインのページに、「とても簡単な〜シリーズ」新製品の写真が載っています。今度はデトもありますね。しばらく休んでいる鉄道模型ですが、この写真を見ているとまた作ってみたくなります。