先週注文したばかりの本はまだまだ届かないのですが、ダウンロードしてすぐ読むことができる Model Railroader の Information Station から、「[Modeling realistic passenger train operations](http://kalmbachcatalog.stores.yahoo.net/mrpdf029.html)」と「%5BPike-size passenger trains](http://kalmbachcatalog.stores.yahoo.net/mrpdf024.html)」を買ってみました。
旅客列車というと、大陸横断特急に目が行きがちですが「[Modeling realistic passenger train operations](http://kalmbachcatalog.stores.yahoo.net/mrpdf029.html)」は、特急だけではなく、身近にあったリージョナル・トレインやコミューターに付いても解説しています。それから、駅や施設の構造、働きや郵便についての解説も載っています。最後は、ATSF をモデルにした、本格的な駅を持つレイアウトの記事が載っています。
もう一つの「[Pike-size passenger trains](http://kalmbachcatalog.stores.yahoo.net/mrpdf024.html)」は、最近のMRにも載っていましたが、小レイアウトでも走らせられるような短い編成のプロトタイプ例やモデルを作るときの構成の話が出ています。実際に模型で作って走らせられるのはこちらになると思いますが、眺めているだけでもいろいろ楽しい列車が載っています。
どちらも、古くからMRを読んでいればどこかで見た記事ばかりですが、まとまってファイルになっているのは探しやすくてよいと思います。
– [Modeling realistic passenger train operations](http://kalmbachcatalog.stores.yahoo.net/mrpdf029.html) Information Station から
– [Pike-size passenger trains](http://kalmbachcatalog.stores.yahoo.net/mrpdf024.html) Information Station から