今まで蒸気機関車ですと機関車が右レール、テンダーが左レールから集電していました。集電を確実にしないとDCCの意味がありません。必ず機関車の左右の全動輪から取りましょう。軸重が大きく、しかも常に自分で動いて磨いているのですからこれからとるのが正解です。タイヤ裏側をこする集電ブラシが軽く接触していれば良いのです。その摩擦でブレーキが掛かってしまうようではいけません。ブラシ先端にはニッケル合金(50円、100円硬貨でもよい)から切り出したチップをつけるとさらに性能が上がります。
[Tad]
OナローとHOナロー
今まで蒸気機関車ですと機関車が右レール、テンダーが左レールから集電していました。集電を確実にしないとDCCの意味がありません。必ず機関車の左右の全動輪から取りましょう。軸重が大きく、しかも常に自分で動いて磨いているのですからこれからとるのが正解です。タイヤ裏側をこする集電ブラシが軽く接触していれば良いのです。その摩擦でブレーキが掛かってしまうようではいけません。ブラシ先端にはニッケル合金(50円、100円硬貨でもよい)から切り出したチップをつけるとさらに性能が上がります。
[Tad]