軽便祭をはさんでナロー熱が上がっていますが、アメリカ型HOも忘れたわけではありません。
[DPM (design preservation models) 社](http://www.dpmkits.com/) の 360番、Modular Learning Kits を作っているところです。平屋の建物を題材にして、DPM社のモジュラーシステム(壁の材料を組み合わせて建物を造る)を試すためのキットです。これで、建物を作って、塗装する練習をしています。
一応組み上がって、レンガの感じを出すための塗装をしてみたところです。塗装の方法は、「[Basic Structure Modeling: For Model Railroaders](http://modelrr.net/archives/2005/07/basic_structure_1.html)」を見ながら、茶色(NATO ブラウン)をスプレーした後、エナメルカラーの「バフ」を流し込んでみました。しかし、なかなか本に書いてあるようにはうまく進まないですね(^^; 。プラモデルではなく、レンガ積みに見えますでしょうか。
ドアと窓枠は、まだダークグリーンに塗装して貼付けたところです。特に屋根上が寂しいので、もう一工夫必要ですね。
最近進行が止まっているHOレイアウトですが、もう一つ二つ建物を造ってから、線路の敷き直しに戻るつもりです。